![]() |
親子で楽しむ、リーズナブルなモータースポーツ、ケイズガレージのキッズカート |
独自のリース・システムやスクールで気軽にレーシングカートを始められます |
|
||
7.危険回避のテクニック キッズカートといえどもれっきとしたモータースポーツですから、勿論、危険はともないますが、キチンとルールを守って、無茶をしなければ、野球やサッカーでケガをする確率と大きな違いはありません。ここでは、大きなケガをしないためのテクニックについてお話しします。 次に、レースをする以上、他車との接触は起こり得るものです。サイドバイサイドの軽い接触や、ストレートでの後からのバンパープッシュくらいでしたら大事にはなりませんが、危険なのは、相手のリアタイアに自分の前輪が乗って、マシンが浮いてしまうことです。これは、無理にインに突っ込んだり、アウトから無理にかぶせに行ったりした場合に起こります。バトルのマナーとして、この点は十分、親御さんが教えてあげてください。F1を例にとって、「ほら、無理なことをすればマシンを壊してレースをダメにするだろう」と言うのも効果的です。また、コーナリング中の前車のテールを意識的にヒットしてスピンさせる、というのはぜったいにやってはいけません。また、サイドバイサイドで相手を外側へ押しやり行き場を無くさせる、というのもダブーです。このようなことは、日ごろから口をすっぱくして、ドライバーさんを教育することが親御さんの務めだとお考えください。無理だと思えば、一度引いて、次のチャンスを狙うということが、結局はレースで良い結果を残すことにつながります。 以上が、主なポイントですが、技術もですが、マナーが重要であることがおわかりいただけたかと思います。この、相手も自分も危険にさらさず、フェアにレースをする、ということを学んで行くことは、日常生活でも、子供たちの成長にとって、大きなプラスになるでしょう。最後に、キッズカートは、転倒時や後方追突の安全対策で、通常ロールバーが装着されていますので、剛性調整などのために、これをはずしたりしないようにしてください。また、ネックガードやキチンとしたプロテクターの装着も大切です。
|
ケイズガレージトップ |